
デザインの設定や記事装飾などアフィンガーを最大限に活かす使い方が知りたい!

とお思いではないでしょうか?
アフィンガー5は使いこなすのが難しいと言われがちですが、しっかりと設定方法や使い方を理解すると初心者でも使いこなすことができるテーマ。

ただ、アフィンガー5は設定できる箇所が多く、それが原因で難しく感じるのも事実。
ということで、今回はどのようにアフィンガーを活用すればいいかしっかりわかるよう、アフィンガー5を最大限に活かす使い方を徹底解説いたしますね。
記事の信頼性
・アフィンガー5を使いこなし、2ヶ月で月間収益15,000円達成(アフィンガー代回収)
・ブログ開設から4ヶ月目で月間収益55,000円達成
それでは早速記事を見てみましょう!
アフィンガー5(AFFINGER5)を最大限に活かす使い方
アフィンガー5は、次の3点を理解したり設定を行うと、テーマの良さを最大限に活かして使うことができますよ。
アフィンガー5を使う上で知っておくべき点
- 記事を書くときの装飾の使い方を知る
- デザインテンプレートを使用して綺麗なサイトを作る
- 目次やプラグインなどのカスタマイズをして機能を存分に使う

アフィンガー5を最大限に活かす使い方①記事を書くときの装飾の使い方を知る
記事を書くときの装飾の使い方をしっかりと知ることで、アフィンガーの長所である豊富な装飾を存分に活かし読みやすくキレイな記事を作ることができますよ。
ただ、装飾がたくさんあるからといって使いすぎると目移りして記事全体が見づらくなってしまいます。
基本的なものを最低限に、かつ見やすい装飾を使用しましょう。

ということで、続きで基本的でおすすめの装飾をご紹介していきます。
(※ビジュアルエディタでの設定方法をご紹介します。)
おすすめの装飾
- h2などの見出しを作る
- 太字やマーカーなど文字の装飾をする
- ボタンを設定する
- リンクを挿入する
- ボックスデザインを使う
h2など見出しを作る
記事の見出しはh2やh3でタイトルを作ることが定番です。
使うときは、【段落 > 見出し2や見出し3】をクリックしましょう。
出てきた枠内に文字を入力するだけで見出しの完成です。

太字やマーカーなど文字の装飾をする
文字の装飾を行う際は、【スタイル > テキスト】をクリックしましょう。
その後に赤字や太字などお好みのものを選択してください。
マーカーを引きたい際は、【スタイル > マーカー】をクリックしお好みのものを選択しましょう。
こんな感じの装飾ができますよ。
・赤字
・太字
・黄マーカー細
ボタンを設定する
ボタンを設定・表示させたい場合は、【タグ> カスタムボタン】をクリックしお好みのものを選択しましょう。
そしてショートコードが表示されたら「url=」のところにurl、「title=」のところにボタン内に表示したいテキストを記述してください。

リンクを挿入する
リンクには、テキストリンクとブログカード形式の2パターンがあります。
テキストリンクを設定したい場合は【文字を選択 > リンクのマークをクリック > urlを貼り付け】で設定ができます。
(画像参照↓)
ブログカード形式については、アフィンガーは外部リンクと内部リンクで設定方法が違うので、AFFINGER5で内部リンクや外部リンクをブログカード形式にする方法で詳しくまとめました。
設定にご興味のある方はこちらの記事を参考にどうぞ。
-
AFFINGER5で内部リンクや外部リンクをブログカード形式にする方法
続きを見る
ボックスデザインを使う
ボックスデザインとは、中にテキストを入れて目立たせることができる装飾のことです。
ボックス(黄色)
ボックス(引用風)
自由に文字設定できます
見出しつきフリーボックス
自由に文字設定できます
フリーボックス
ボックスデザインは【スタイル > ボックス】や【タグ > ボックスデザイン】で表示させることができます。
ボックスを使うと記事を飽きずに読ませることができるし、何より伝えたいことを目立たせることが可能!
積極的に利用することを推奨します。
アフィンガー5を最大限に活かす使い方②デザインテンプレートを使用して綺麗なサイトを作る
アフィンガーは「デザインテンプレート」を利用することで、デザインに自信がない人がカスタマイズに膨大な時間をかけたり設定につまづく問題を解消してくれますよ。
デザインテンプレートとは
公式サイトでダウンロード可能なデザインなどのカスタマイズが調整済みのデータのこと。
このデータを適用すると統一感のあるキレイなデザインのサイトを作ることができます。
ちなみにデザインテンプレートを使用した場合でも、そこから自分好みに色や配置をカスタマイズできるため、オリジナル性を出すことも可能。

デザインテンプレートが気になり、種類や設定方法が知りたくなった方はアフィンガーにデザインテンプレートを設定する方法【誰でも簡単にできる・画像説明付き】を参考にどうぞ。
-
アフィンガー5にデザインテンプレートを設定する方法【画像説明付きで絶対できる】
続きを見る
アフィンガー5を最大限に活かす使い方③目次やプラグインなどのカスタマイズをして機能を存分に使う
アフィンガーは目次やブログカード、プロフィールカードを設定したり、アイキャッチ画像のサイズを調節したりなど、使い手が便利なようにカスタマイズすることができます!
代表的なカスタマイズ項目
- プラグインの導入
- フォントの設定
- デザインテンプレートの設定
- サイト全体の色の変更
- アイキャッチ画像の設定
- プロフィールカード作成
- 会話吹き出しを使えるようにする
- ブログカードを使えるようにする
- コピーライトの調整
- アドセンス広告設置
- 目次を設定する
デザインテンプレートの設定についてはすでに当記事で紹介しましたが、他にも代表的なものだけでもこんなにたくさんカスタマイズをすることが可能。

この中で少しでも気になりやってみたいものがありましたら、アフィンガー5の目的別カスタマイズ方法を完全紹介【初心者必見・だれでも設定可能】で各設定方法を色々まとめておりますので、よろしければどうぞ。
-
アフィンガー5の目的別カスタマイズ方法を完全紹介【初心者必見・だれでも設定可能】
続きを見る
アフィンガー5(AFFINGER5)を使っていて困ったときの解決法
アフィンガーを使ってブログ運営をして行く際に、おそらく「もっとカスタマイズして使いこなしたい」「もっと機能を活用したい」と思うこともあるでしょう。
しかしアフィンガーは設定できる箇所が多く、たまに「どこをいじればいいんだ?」状態になります。笑
そんなときは、アフィンガーの公式マニュアルをみましょう。

ex.スマホ時のメニューの設定が知りたい→「スマホ メニュー」で検索
マニュアルについてどこにあるのかわからない方は、アフィンガー5(AFFINGER5)のマニュアル確認方法を紹介の記事を参考にどうぞ。
-
【設定でお困りの方へ】アフィンガー5(AFFINGER5)のマニュアル確認方法を紹介
続きを見る
お金を払った以上、最大限に活用しないと損!アフィンガーを使いなそう!
アフィンガー5は有料テーマ。
安くないお金を払って購入した以上、利用できるところは全て利用しないともったいないですよね。
ということで、使いこなせるよう一度時間を設けて調べたり設定できる箇所を調査してみることをおすすめします。
最後にアフィンガー5を最大限に活かす使い方をおさらい。
アフィンガー5を最大限に活かす使い方
- 記事を書くときの装飾の使い方を知る
- デザインテンプレートを使用して綺麗なサイトを作る
- 目次やプラグインなどカスタマイズし機能を存分に使う

また、今後もアフィンガーを使用していった際に、設定などで困ったときにすんなり解決できるよう公式マニュアルの見方も把握しておきましょうね。
-
【設定でお困りの方へ】アフィンガー5(AFFINGER5)のマニュアル確認方法を紹介
続きを見る
最後に
アフィンガー5を検討しているが使いこなせるか不安で当記事を読み、ここまで読み進んで頂いた方も中にはいらっしゃると思います。
記事を読んで頂きありがとうございます。
アフィンガーをまだ導入していないけど、今回の記事で少しでも興味を持たれた方は、参考までにAFFINGER5の正直なレビューとお得な限定特典の入手方法の記事を是非読んでもらえると嬉しいです。
-
AFFINGER5の正直なレビューとお得な限定特典の入手方法
続きを見る
上記のレビュー記事にも書いてありますが、ただいま当サイトよりアフィンガーを購入された方限定で10つの素敵な特典をプレゼントさせていただいております!
\今なら当サイト限定特典付き/
また、これから購入を検討されている方はアフィンガー5の購入〜インストール方法を徹底解説を参考に手順通り進めると失敗せずに安全ですので、よろしければこちらもどうぞ。
-
【絶対できる】アフィンガー5の購入手順とダウンロード・インストール方法を徹底解説!
続きを見る
この記事が参考になれば幸いです。
関連記事AFFINGER5の正直なレビューと特典の入手方法をご紹介!
関連記事アフィンガー5の購入〜インストールまでの方法を徹底解説