

この記事ではこんな悩みを解消します。
HTML/CSSは書店に行くとたくさんの種類の学習本がありますが、正直いろんなのがありすぎてどれが本当に良い本なのかわかりませんよね。
ということで、この記事では現役WEBデザイナーが今まで読んできた合計20冊以上の中から誰でも絶対習得できるようになるhtmlの学習本おすすめ厳選3冊をご紹介します!
自分が過去に読んでわかりやすく本当におすすめと思った本や、後輩に指導するために読み漁ってきた本の中から厳選して3冊をご紹介しますよ。
どの本を変えばいいか悩んでいる方、次のレベルにステップアップしたい方は必見です。
当記事の内容
- HTML学習本おすすめ3冊
- HTMLの学習は本がおすすめな理由
絶対習得できる!html学習本おすすめ厳選3冊
当記事ではこれからhtml学習本おすすめ厳選3冊をご紹介していくのですが、3冊は次の分類に分けて紹介します。
紹介の分類
- 知識0から始める人におすすめの本
- しっかり基礎を固めたい人におすすめの本
- 現場で活きるhtmlスキルを習得したい人におすすめの本
知識0から始める人におすすめの本
知識ゼロからはじめる Photoshopの教科書
お値段 | 1,958円 (税込)【2021年1月現在】 |
---|---|
わかりやすさ | 5 |
本の見やすさ | 5 |
情報の有益さ | 3.5 |
サンプルダウンロード | あり |
総合評価 | 4 |
一言 | 学習に自信がない方はこの本を読めば間違いなし! つまづかずにしっかり理解することができますよ。 |
この本はとにかくわかりやすい。
知識がなく初めて勉強する方であったり、勉強に自信がないのでできるだけわかりやすい本がいいと考えている方におすすめです。
正直「絶対わかる」だとか「入門編」と書いていても、わかりにくかったり説明を飛ばして書いているものって実は多いです...
でもこの本は丁寧に説明されているし、実際にサイトを作りながら説明されていくので理解しながら学ぶことができるんですよね。
本の内容詳細などはこちらで確認できます↓
>>本当によくわかるHTML&CSSの教科書
しっかり基礎を固めたい人におすすめの本
HTML&CSSとWebデザインが 1冊できちんと身につく本
お値段 | 2,458円 (税込)【2021年1月現在】 |
---|---|
わかりやすさ | 4.5 |
本の見やすさ | 4.5 |
情報の有益さ | 4.5 |
サンプルダウンロード | あり |
総合評価 | 4.5 |
一言 | 見やすいコードの書き方やフォントについてなど、 概念を理解しつつ学習できるので確実に力が着く本です。 |
この本にはとにかく丁寧!
見やすいコードの書き方やフォントについてなど、原則や概念を理解しつつ学習できるので確実に力が着くおすすめの本です。
原則などが理解することで、他のサイトを作るときでも困ることなく応用することができます。
また、なぜこのようにするのかと言うことを理由を持って答えることができるので、クライアントや後輩に説明ができる重宝される人材になれますよ。
メモ
原則や理由込みでしっかりと学び、どこでも通用する堅実なスキルを身に付けたい方は必読です。
本の内容詳細などはこちらで確認できます↓
>>HTML&CSSとWebデザインが 1冊できちんと身につく本
現場で活きるhtmlスキルを習得したい人におすすめの本
HTML5/CSS3モダンコーディング
お値段 | 2,948円 (税込)【2021年1月現在】 |
---|---|
わかりやすさ | 4 |
本の見やすさ | 4.5 |
情報の有益さ | 5 |
サンプルダウンロード | あり |
総合評価 | 4.5 |
一言 | 現場で活きるような実践的なコーディングが学べる良書! 少し難しいけど実力をつけたいなら必読です。 |
HTMLを使ってWEBサイトを作ったり仕事にしたい方は絶対に読んだ本が良い本です。
なぜなら、現場で活きるような流行りの型や例を理解することができ、即実践できるスキルが紹介されているから。
本の評価も高く、たくさんのサイトで紹介もされている良書です。
本に沿って作るサイトもおしゃれ。
ただ、完全初心者には少し難しい内容があるので、まずは初心者向けの本などで基礎を理解してから読み進めると内容がすんなり入ってきて良いですよ。
メモ
この本をマスターしたら初心者卒業と言っても過言ではないくらい必読の本。
本の内容詳細などはこちらで確認できます↓
>>HTML5/CSS3モダンコーディング
HTMLの学習は本がおすすめな理由
今回はHTMLを学ぶためにおすすめの本をご紹介させていただきましたが、学習方法は「本で行うこと」をおすすめしております。


本の独学がおすすめな理由
- 圧倒的にコスパが良い
- 基礎から順序よく要点をしっかりと学べる
- 正確な情報が書かれている
この3点について少しだけ解説します。
コスパが良い
本は1冊数千円で正しい情報を安く学ぶことができるという長所があります。

基礎から順序よく要点をしっかりと学べる
本当に良い本は基礎から順序よく解説されているので、迷うことなく成長ができます。
インターネット上で検索してもさまざまな加工方法が見つかり勉強できるが、どこも基礎的な説明は省略して説明しているものが多く、基礎力が身につかない可能性が高いですよ。
正確な情報が書かれている
例えば友人や先輩など、誰かに教えてもらう場合。
それが自己流の方法であれば、他の会社に行った時に通用しないことや、もっと効率の良い方法がある場合があります。
しかし本は、出版までに校正という内容のチェックが入ってから販売されるため情報が正確で統一性があるといったメリットがありますよ。

これらの3点があるため書籍での学習は本当におすすめ!
実際に私も未経験からWEBデザイナーを目指すとき、本でひたすら独学で勉強し、3ヶ月でWEBデザイナーに転職することができましたよ。
本を買う際に、どの本が自分にあっているのかわからないことが欠点かと思いますが、ぜひ当記事で紹介しているものを参考に本を選んで見てください!
html学習本おすすめ厳選3冊のまとめ
今回の記事で紹介したHTML学習本のおすすめ厳選3冊はこちら↓
知識0から始める人におすすめの本
しっかり基礎を固めたい人におすすめの本
現場で活きるhtmlスキルを習得したい人におすすめの本
ぜひ参考にHTMLの学習を頑張ってください。
最後に
HTMLを学んでWEBデザイナーになりたいと思っている方は、HTMLの勉強だけでなくWEBデザインについても学ぶべきです。
そしてWEBデザインを学ぶなら、Photoshopなどのソフトの使い方も覚えなければいけません。
そうなってくると、独学で学習する内容が膨大になってくるので、それであればオンラインスクールを利用して効率の良い学習をすることをおすすめします。

さらにスクールによっては学習終了後に就職サポートもしてくれるところがあるので、しっかりとサポートしてくれるスクールを利用するのが良いです。
料金はかかりますが、そのぶん時間を無駄にすることなく就職もしやすくなるので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
デザインと一緒にHTMLも学べて、就職サポートもあるおすすめのスクールを紹介した記事を置いておきます↓
-
webデザインオンラインスクールの選び方とおすすめ3社を現役デザイナーが紹介!
続きを見る
当記事が参考になれば幸いです。