
簡単に用意する方法が知りたいな。
この記事ではこんな悩みを解消します。
結論から言うと、WordPressの無料プラグイン「Contact Form 7」を利用すればOK!
と言うことで、本記事でこれからAFFINGER5を使用中のサイトで、お問い合わせフォームを超簡単に設置する方法をご紹介します。
画像付きで詳しく説明するので、是非参考にしてみてくださいね。
当記事の信頼性
それでは早速記事をみてみましょう!
AFFINGER5でお問い合わせフォームを超簡単に設置する方法
AFFINGER5(アフィンガー5)で「Contact Form 7」を導入しお問い合わせフォームを設置する流れは下記の通りです。
Contact Form 7導入方法
- WordPressにログインし管理画面に進む
- プラグイン「Contact Form 7」をインストール
- 「お問い合わせ」で「Contact Form 7」の設定をする
- ショートコードをコピーし、任意の場所に貼り付けて設置
この手順でOK!
続きで画像付きで詳しく解説しますね。
AFFINGER5お問い合わせフォーム設置方法その1WordPressにログインし管理画面に進む
まずはWordPressにログインしてください。
無事ログインできたらこのような画像になります。
AFFINGER5お問い合わせフォーム設置方法その2プラグイン「Contact Form 7」をインストール
次は「プラグイン」を選択し、「新規追加」をクリックしましょう。
画面が変わったら、右上の検索窓に「Contact Form 7」と入力し、プラグインが表示されたら「インストール」のボタンを押してしてください。
少し待つと「インストール」のボタンが「有効化」になるので、この「有効化」のボタンもクリックしましょう。
AFFINGER5お問い合わせフォーム設置方法その3「お問い合わせ」で「Contact Form 7」の設定をする
「Contact Form 7」が無事にインストールし有効化できたら、管理画面の左のメニューに「お問い合わせ」が出現するので、選択し「新規追加」をクリックしてください。
設定で行った方が良い部分は、「タイトル」と「メールの送信先」です。
他の部分は設定しなくても使えますが、気になる人やこだわる人は任意で設定しましょう。
設定が完了したら、右側の保存のボタンをクリックして下さい。
AFFINGER5お問い合わせフォーム設置方法その4ショートコードをコピーし、任意の場所に貼り付けて設置
保存をしたらショートコードが出てきます。
あとは、これをコピーして投稿や固定ページ、ウィジェットに貼り付けるだけでお問い合わせフォームが出現しますよ。
例として、固定ページにお問い合わせフォームを設置する方法をご紹介します。
まずは管理画面の左側のメニューの「固定ページ」を選択し「新規」をクリック。
- タイトル:お問い合わせ
- パーマリンク:contact(半角英数字で入力必須)
- 本文を入力する箇所にショートコード貼り付け
画面が変わるので、上記の項目で設定し保存をすると固定ページが作られます。
「(あなたのブログURL)/contact」と打ち込むと作ったページが表示されますよ。
こんな感じになります。
以上で設定は完了!
とっても簡単ですね。
AFFINGER5でお問い合わせフォーム送信ボタンのカスタマイズをする方法
AFFINGER5(アフィンガー5)を使用しており、プラグイン「Contact Form 7」でお問い合わせフォームを作成した場合、送信ボタンの色を簡単に変えることができます。
方法はこちら↓
「管理画面 > 外観 > カスタマイズ > オプションカラー>コンタクトフォーム7送信ボタン」の順番でクリックし、設定
色と文字色を変更することができますよ。
お問い合わせフォームを設置する上での注意事項
お問い合わせフォームを設置すると、下の点のような良いことがあります。
お問い合わせフォームを設置する恩恵
- 企業から広告や出版の依頼がくる
- 記事や内容にミスや誤字があったときに教えてくれる
この2点は実際に私が経験したことでした。
しかし一方で、よくないことも起こります。
お問い合わせフォームを設置して起こるよくない事
- メールがたくさんくる
- スパムメールもくる
まず、とにかくメールがきます。
サイトに関係ないジャンルの広告の依頼など。
これはサイトの閲覧数や地名度が上がれば上がるほどたくさんくるようになります。
対策としては、他の重要なメールが埋もれないよう、ブログ用のメールアドレスを作り、そちらで受信するように設定し管理することをおすすめします。
また、海外からのスパムメールもきたりします。
セキュリティ対策の為にも、プラグイン「Akismet Anti-Spam」というプラグインが無料で有効なので、是非使ってみましょうね。
まとめ:AFFINGER5で「Contact Form 7」を使用し簡単にお問い合わせフォームを作ろう
AFFINGER5(アフィンガー5)を使用している方は、無料プラグイン「Contact Form 7」を使用すれば簡単にお問い合わせフォームの設置が可能です。
さらにボタンのカスタマイズも簡単!
お問い合わせフォームを設置したい際は、ぜひ当記事の方法を参考に設置してみてくださいね。
また、現在AFFINGER5(アフィンガー5)を使用していないけど気になっていたり購入を検討されている方は、是非特典付きでお得に購入することをおすすめします。
特典付きでテーマを入手する方法は、特典を用意してAFFINGER5(アフィンガー5)を紹介しているサイトから購入すること。
当記事からの購入でももちろん特典付きで入手することが可能です。
当サイト限定特典の内容
- 絶対につまずかないアフィンガーの初期設定方法を徹底解説
- 2ヶ月目で収益5桁を突破したブログが使用中のプラグイン一覧を公開
- 収益を上げるアフィンガーの機能活用ノウハウ5点を大公開
- ブログアフィリエイトで月10万円を稼いだ方法を25,000字で徹底解説
- WEBデザイナーが制作!AFFINGERオリジナルテンプレートプレゼント
- 本業SEO担当者があなたのブログ1記事を徹底添削!
- AFFINGER初期設定サポートコンサル
- SEO対策チェックシートプレゼント
- レビュー記事の書き方テンプレートプレゼント
- ブログカスタマイズワンポイントアドバイス!
\今なら当サイト限定特典付き/
特典についての詳細や使ってみた感想を知りたい方は、AFFINGER5の特典付きレビュー!使った感想やお得な入手方法を大公開の記事を読んでみてくださいね。
当記事が参考になれば幸いです。