
このように思っている方は必見。
WordPressのプラグインは無数にあります。
そして、使用するテーマ(アフィンガーやJIN、SWELLなど)によってもプラグインが合う合わないがあるので注意が必要。

と言うことで、当記事ではWordPressテーマのアフィンガー5に限定して、必須・おすすめ・不要なプラグインに分けて徹底的にご紹介いたします。
当記事を参考にすると【入れるべきプラグインは導入し不要なプラグインは避ける】という判断ができるようになるので、プラグインでお悩みの方は是非最後まで読んで頂ければと思います。
当記事の信頼性
2020年1月よりアフィンガー継続使用。
本業でWordPressを使用したWEB制作業務を日々行っており、プラグインに熟知しています。
それでは早速記事を見てみましょう。
アフィンガー5で必須のプラグイン5つ
まず最初に、アフィンガー5を使っているならこれは絶対導入すべき!と自信をもって紹介できるプラグインを5つ紹介します。
プラグイン名をクリックでページ内の詳細部分へ飛びます。
プラグイン名 | 機能 |
Speed Up - JavaScript To Footer | 読み込みスピード改善 |
Autoptimize | 読み込みスピード改善 |
EWWW Image Optimizer | 読み込みスピード改善 |
W3 Total Cache | 読み込みスピード改善 |
SUGOI MOKUJI(すごいもくじ) | 目次生成 |
基本的にアフィンガー5の長所であるサイトの読み込み速度をさらに上げる効果のあるプラグインをランクインしました。
続きでそれぞれのプラグインについてひとつずつ内容を解説いたしますね。
アフィンガー5必須プラグイン①Speed Up - JavaScript To Footer
このプラグインは「header」からJavaScriptを読み込むコードを「footer」に移す処理をするといった効果があります。
もっと簡単に単純にいうと、サイトの読み込みスピードが早くなりますよ。
アフィンガー5必須プラグイン②Autoptimize
サイトを構成する上で使用されているHTMLやCSS、Javascriptなどのリソースを最適化して読み込み速度を向上する働きがあります。
詳しい内容や設定方法を知りたいかたは下の記事をどうぞ。
>>Autoptimizeの使い方と設定方法まとめ
アフィンガー5必須プラグイン③EWWW Image Optimizer
WordPress内の画像を圧縮して軽量化してくれるため、必然的にページの読み込み速度が向上します。
一度設定してしまえば自動で画像を劣化させることなく圧縮してくれる有能さ。
こちらについても詳しい内容や設定方法をまとめた記事があるのでどうぞ。
>>EWWW image optimizerの使い方と設定方法まとめ
アフィンガー5必須プラグイン④W3 Total Cache
表示速度を高速化するのためのキャッシュやサーバーの設定を行い読み込み速度を改善する働きのあるプラグインです。
設定を間違えるとサイトの表示が崩れたりする場合があるので、少し注意が必要。
おすすめの設定方法を記事にしてまとめましたので、プラグイン導入の際はぜひ参考にしてください。
>>【読込速度改善】W3 Total Cacheの設定方法まとめ
アフィンガー5必須プラグイン⑤SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)
※有料プラグインです。
目次を生成するプラグインは色々ありますが、このプラグインは下記のような特徴があり頭一つ飛び抜けています。
すごいもくじの特徴
- 目次ごとのクリック数がわかる
- 目次にしたくない見出しを除外することが可能
- 目次にしたい見出し以外のテキストを目次に追加が可能
例えば「目次ごとのクリック数がわかる」という機能により、一番みられている箇所にアフィリエイトリンクを貼ることで効率よく収益発生に近づきます。
他には「目次にしたくない見出しを除外することが可能」という点は、各目次にSEOキーワードを詰め込んでも目次の視認性が悪くなることを防げるので遠慮なくSEO対策が可能。
このように目次ひとつで分析や戦略が色々できるようになるので、絶対オススメのプラグイン。
ただ税込5980円の有料プラグインなので、余裕があり興味のある方だけ購入推奨です。

無料プラグインで目次を用意したい方は「Table of Contents Plus」がオススメですよ。
アフィンガー5でおすすめのプラグイン5つ
次に、必須とまでは言えないけれども、入れておいて損はなく、むしろ入れた方がいいというプラグイン5つをご紹介します。
プラグイン名をクリックでページ内の詳細部分へ飛びます。
プラグイン名 | 機能 |
Classic Editor | エディタのバージョンを戻す |
AddQuicktag | 執筆効率化 |
Contact Form 7 | お問い合わせフォーム生成 |
Google XML Sitemaps | サイトマップ自動送信 |
Broken Link Checker | リンク切れ回避 |
こちらの5つは、絶対入れるべき!とおすすめはしないけど、導入すると恩恵が大きいので是非おすすめなプラグインです。
実際に私は「Google XML Sitemaps」以外の全てを現在も愛用していますよ。
こちらも続きでひとつずつ内容を解説していきます。
アフィンガー5おすすめプラグイン①Classic Editor
このプラグインは現状のデフォルトの投稿画面(エディタ)を「一つ前のバージョン」にします。
実は現在の投稿画面より、一つ前のバージョンの方が圧倒的に使いやすく人気。
このプラグインを導入している人も多いです。
現在アフィンガーが公式にこちらのプラグインの使用を推奨しています。
アフィンガー5おすすめプラグイン②AddQuicktag
よく使う装飾などを登録しておき、使いたいときにワンクリックで表示できるようにする便利なプラグイン。
頻繁に使うコードを登録しておけば、探す手間もなく秒で見つけて使用ができるのでかなりの時間短縮になります。
オススメです。
アフィンガー5おすすめプラグイン③Contact Form 7
インストールするととても簡単にお問い合わせフォームの作成ができます。
お問い合わせフォームはブログ経由で企業から依頼が来たり記事のフィードバックが得られるといったメリットがあるので、チャンスを逃さないためにも導入することを推奨します。
アフィンガー5おすすめプラグイン④Google XML Sitemaps
このプラグインは、クローラー用のサイトマップを自動生成し、その後googleに自動的に送信してくれます。
簡単にいうと、頻繁に検索順位に引っかかるように色々やってくれるプラグインなので、導入推奨ですよ。
ただ、このプラグインを導入せずに、毎回記事を書き終えたときに自分でsitemap.xmlを作成しサーバーにアップして、サーチコンソールでサイトマップを送信するという方法もあります。
正直かなりめんどくさいですがプラグインを入れずに済むため、サイトにかかる負荷を少しでも減らすことが可能。
私はこの方法でやってます。
アフィンガー5おすすめプラグイン⑤Broken Link Checker
このプラグインは、サイトのリンク切れをチェックし、見つかった際は知らせてくれます。
チェックの際は開始のボタンを押すこともなく自動でいつでも行ってくれるので、何もしなくてOK。
リンク切れは訪問者をガッカリさせてしまいますし、SEOも好ましくないため、是非とも導入推奨のプラグインです。
アフィンガー5では不要な(導入すべきでない)プラグイン
次に、アフィンガー5で導入すべきではないプラグインをご紹介。
もし下の2つのどちらか一方でもインストールし有効化していたら、いますぐ無効化して削除しましょう。
導入すべきでないプラグイン
- All in One SEO Pack
- Jetpack
まず「All in One SEO Pack」はGoogleアナリティクスタグを簡単に設置できたり記事毎のメタディスクリプション設定などをできるようにするプラグインなのですが、アフィンガー5はこの機能を標準装備しています。
つまり導入が不要。
All in One SEO Packを導入し、アフィンガー5の管理画面とAll in One SEO Packの両方でGoogleアナリティクスタグを設置してしまうと、正確な数値が計測できなくなる不具合が発生します。
また、このプラグインは容量も大きく、インストールし有効化するとサイトの読み込みに時間がかかるようになります...
ということで、アフィンガーユーザーにとっては導入するメリットがないプラグインです。
もう一方の「Jetpack」はサイトのアクセス数などを計測できるプラグイン。
管理画面からアクセス数が見れるので便利なのですが、こちらもプラグイン自体が重く、サイトの読込速度低下を招きます。
アクセス数を見るのであれば、Googleアナリティクスで見るとサイトに何も影響しないので、ぜひアナリティクスを活用しましょう。
アフィンガー5にプラグインを導入する際の注意事項
プラグインは、基本的にテーマに当たらな機能を加えるものなので、バンバン導入して多機能で優れたものにカスタマイズしたくなりますよね。
しかし、プラグインを導入するにあたって注意した方がいいことがあります。
それは、プラグインを入れすぎないこと。
プラグインを入れすぎるとデータ読み込み量が増えてしまい、その結果としてページの読み込み速度が長くなってしまいます。
いくらサイト速度改善系のプラグインをたくさん入れても、それ以上に重いプラグインを入れるとどうしても読み込み速度は遅くなってしまうんですよね...

プラグインは、なるべく入れない方がサイトの読み込み速度に影響しにくいので、できる限りインストールしないことを推奨します。
ただ、読み込み速度が遅くなったとしてもどうしても欲しい機能のプラグインがあれば、それはインストールすべきだと私は思います。
サイトスピードが全てじゃないので!
まとめ:プラグインを導入してアフィンガーを最大限に活用しよう!
アフィンガー5は有料テーマなだけあって、プラグインを導入せずとも多機能で高性能なテーマ。
しかし、完璧なものであるわけではありません。
プラグインを導入することによってさらに性能が高まったり、使いやすくなってより最高なテーマに仕上げることができます。
今回ご紹介したプラグインは「すごいもくじ」以外は全て無料テーマなので、導入していないものがありましたら、是非試してみてはいかがでしょうか?
無料でリスクなしでパワーアップの可能性があるなんて、こんなにお得なことはないですよね。
最後に:アフィンガーを持っていない方へのメッセージ
最後に突然ですが、現在アフィンガー5を使用していないにも関わらずここまで読んでいただいた方へ向けて、お得な情報をお伝えして締め括ろうと思います。
そのお得情報とはこちら↓
アフィンガー5の購入を検討されている方は、絶対に特典付きでお得に購入するべき。
アフィンガー5は公式から購入すると特典が3つもらえますが、特定の個人が用意したリンクから購入した場合「公式特典3つ+個人が用意したオリジナル特典」がもらえます。
つまり公式で購入するよりも確実にお得。
「特定の個人が用意したリンク」についてですが、もちろん当記事でもご用意しておりますよ。
当サイト限定特典の内容
- 絶対につまずかないアフィンガーの初期設定方法を徹底解説
- 2ヶ月目で収益5桁を突破したブログが使用中のプラグイン一覧を公開
- 収益を上げるアフィンガーの機能活用ノウハウ5点を大公開
- ブログアフィリエイトで月10万円を稼いだ方法を25,000字で徹底解説
- WEBデザイナーが制作!AFFINGERオリジナルテンプレートプレゼント
- 本業SEO担当者があなたのブログ1記事を徹底添削!
- AFFINGER初期設定サポートコンサル
- SEO対策チェックシートプレゼント
- レビュー記事の書き方テンプレートプレゼント
- ブログカスタマイズワンポイントアドバイス!
\今なら当サイト限定特典付き/
特典についての詳細や使ってみた感想を知りたい方は、AFFINGER5の特典付きレビュー!使った感想やお得な入手方法を大公開の記事で詳しくまとめてますので是非目を通して頂けたらと思います。
当記事が参考になれば幸いです。